僕の使っているMacBook Pro(2017年モデル)がセブ島滞在中に壊れました!!
てなことで、セブ島留学中、長期滞在中にMacが壊れたらどうしたらいいのか、僕の場合どうなったのか書いていきます。
Macが壊れた!
2017年の12月、セブ島でのインターンが始まって間もない頃でした。
週末時間があったのでOSをHigh SierraからMojaveに変えようとしたんです。
OSアップデートでパソコンを再起動するタイミングがあると思うのですが、それで再起動をしてみたら下のマークが表示されています。

思い出しただけでぞっとしますね。トラウマです。
早速ググって色々試したのですが、どうにもこうにも行かず、これは「修理かな…」と腹をくくってパソコンを持って出かけました。
向かった先はSM City Mall。
当時僕はマボロというエリアに住んでいたのですが、そこからタクシーで10分ほどのところにあります。
タクシー降り場から最寄りのエントランスから入って、確か2階だったと思います。
サイバーゾーンという電子機器(パソコンやスマホなど)ショップがたくさんあるゾーンがあり、そこの一角にiStoreがあります。
まだ保険期間適用中だったので「これでもう大丈夫!」と思い自分のパソコンを差し出しました。そして言われたのは、
「まずパソコンを検査する必要があります。そしてここでは直せないのでシンガポールに送らないといけません。全部で3〜4週間かかります。」
びっくり仰天です。
まさか1ヶ月弱もパソコンを手放すことになるとは思ってもいませんでした。
しかもセブ島IT企業でのインターンが始まったばかりで、パソコンはぜっっったいに必要だったので、なんというか、言葉が出てきませんでした。(大げさですが結構そんな感じでした。)
それでも修理してもらわないことにはどうにもならないので仕方なく修理に出しました。
その日はパソコンを差し出したのと引き換えに紙をもらって帰りました。
(インターン中ということで週明けに会社からパソコンを借りることができたのでそれで耐え凌ぎました。インターン中じゃなかったらパソコン難民です。貸してくれた上司に感謝です。)
1ヶ月ぶり!Macとの再開!
なんやかんやで1ヶ月が経ち、「パソコンまだかな〜。そろそろだよな〜。」と待っているとスマホにショートメッセージが届きました。
「パソコンが帰ってきたから取りに来て」とのこと。
ルンルンでSM City Mallまで向かいます。
iStoreにつくとすぐにパソコンをバックヤードから出してくれ、動作確認を目の前でしてくれました。
OSもMojaveになってました!!
バックアップは大事やぞ!
今回の故障はSSDが原因だったので、修理に出した時に僕のMacに入っているデータは全て吹き飛びました。
(もちろん「データ無くなりますけどいいですか?」という確認はしてもらっています。)
で、僕はバックアップを取っていたかというと取っていました!!
でも残念なことにバックアップは故障の2週間前に取ったものが最新だったので2週間分のデータは返ってきません。
でも2週間分で済んだだけマシです。
なぜ僕がバックアップを取っていたかというと、僕のMacが壊れる1ヶ月ほど前にAppleから「Macbook Pro の一部のモデルでSSDの不具合が確認されました。データが消える可能性があります。」というアナウンスがあったのです。
この不具合を直すためには、僕のMacが今回のように壊れようと壊れまいと修理に出す必要があったので、外付けHDDを買ってバックアップを取っていたんです。
これが不幸中の幸いでした。
パソコンはいつ壊れるかわかりません。
別にぶつけたわけでもないのに壊れるときは壊れます。
なのでバックアップを取っておくことは本当に大切です。
もしこの記事を読んで少しでも危機感を覚えた方は、外付けHDDの購入とバックアップ作成を心からおすすめします!
ちなみにバックアップから復元したので、Mojaveは再びHigh Sierraに戻りました泣
外付けHDはどこで買う?
僕は大きい方のAyala Mallで買いました!
ITパークじゃなくてビジネスパークにある方です。
Ayala Mallの2階にSM Mallと同様、パソコンやスマホのショップが集まっているゾーンがあるので、そこで外付けHDDを探せばすぐに見つかります。
僕が購入したのはSeagateというメーカーで1TBのものです。3,500ペソくらいでした。

全く同じものは見つけられなかったのですが、ここらあたりが同じグレードになると思います。
バックアップの取り方はめちゃくちゃ簡単です。
こちらを参考にしましょう。
他にもリペアショップはあるの?
一度Macを修理に出してから、今度はキーボードが壊れました。
キートップが取れるのです。

Sだけではありません。
U、I、O、NそしてBackSpaceもです。
手汗をかくと指にくっ付いて、ペコっと外れることがあります。外れかけになっててうまくタイピングできないことはしょっちゅうですね。本気で外付けキーボードの購入を検討しています。
パソコン自体の買い替えは新しいMacBook Proが出てからと我慢してます。
長くなりましたが、これを修理すべく今度はAyala MallのiStoreに行きました。
注意!MacBookとかを販売しているショップではなく、修理専門のお店に行く必要があります。もし販売しているショップしか分らない場合は、店員さんに聞いてみましょう!
キートップだけならすぐに直るだろうと思っていたのですが、今回も前回同様「シンガポールに送らないといけません。」とのこと。
タイピングでストレスは感じるものの、パソコン自体が使えないわけではないので修理はお願いしませんでした。
今度はRobinson Galleriaに行きました。
こちらの4階にPower Mac Centerがあります。
ここなら行けるかもと淡い期待を持ちつつ行ってみたところ、「シンガポールに送らないといけません。」とのことでした。
まとめ – セブ島Mac修理事情
てな訳で、僕は今までに3店舗回ってみたのですが、どこも「シンガポールに送らないといけません。」ということで、すぐに修理はしていただけませんでした。
どうやらフィリピン国内にApple公式の修理店がないらしく、最寄りの国に送って修理となるとシンガポールとなるようです。それで3週間もかかってしまうわけですね。
僕の知人でセブでMacが壊れた人は、たまたま週末にシンガポールに行くようがあったらしく、シンガポールで持ち込みで修理したところ、旅行中には受け取りができたようです!
うまく旅行とのタイミングが合えばシンガポールまで旅行ついでに修理もいいですね。
なので確実に言えることは、
- これからセブに長期滞在する人は、Macの調子が悪いならあらかじめ直してから来る
- 万が一壊れた時に備えて常にバックアップを取る習慣をつける
これは徹底した方がいいです!!
壊れてデータが無くなってからでは遅いです!!
この記事でMacが壊れてデータが無くなって悲しい思いをする人が一人でも少なくなれば、と思っています。
コメント